ライフオーガナイザーのひと宮です
こんにちは
夏休みも残すところあとわずか
今年の夏も異常に暑いですね~
子供達が元気に外で遊びまわる…のも
危険なくらいの炎天下
そんな天候とお年頃な年齢のせいか
今年の娘達は涼しい部屋で
漫画漫画漫画…
な、毎日を送っていました
そういえばひと宮も
単行本を買って読みだしたのは
高学年くらいだったでしょうか
少女マンガ・少年漫画
漫画に興味が沸いてくるお年頃です
そうすると
そうなんですよね…
増えるのです
単行本がね
で、どうしましょう?
本棚買います?
本も増え、棚も増え…
家にモノがどんどん入ってきますね
でもちょっとまって
漫画は子供のタイミングで買いたいだろうから
止める事はできないとして…
その本を収める本棚を買う前に
ちょっと子供を観察&話し合い
してみませんか?
あなたのお子さんは
(漫画を読むならご自身にも当てはまる事です)
□何度も同じ本を繰り返し読んでいる?
□一度読んだ本は読まない?
□自分で買った本を大事にしている?
□好きな漫画家さんがいる?
□ジャンルは絞られてる?
□連載モノが好き?読み切りが好き?
例えば
同じ本を何度も読み返すなら
取り出しやすく戻しやすい位置に
「保存」重視で収納を考えるといい
一度読んだ本は読み返さないし
本の扱いも雑(執着がない)なら
読んだらリユース
という手もある。
売ったお金で新しい本が読める!
というサイクルを作る事で
無駄なスペースを作らずに済む
大好きな漫画家さんがいたり
好きなジャンルが決まっていて
本のサイズが一律なら
宝物スペースとして
収納ボックスにこだわってもいいかも
収集癖があるなら
小さな本棚をちょこちょこ買いするより
思い切って最初の段階で
広く収納スペースを確保するのも
後から「統一感が無い本棚…」
と、嘆く事を回避できる
同じ「単行本を置いておく」という状況でも
その子のタイプに合わせて考えると
収納方法は千差万別
沢山選択肢があるわけです
本が増えたから
とりあえず本棚を買う
その考え。もしかしたら
ちょっと危険かも!?
さて。増えた我が家の漫画達はどうしたでしょうか。
我が家には
「とりあえずボックス」ならぬ
「とりあえずクローゼット」
があります
まだまだ娘達が収集癖があるのか
同じ漫画を読み返すのか
継続的に今後も買うのか
わかりません。
なので子供達の漫画本に対しての
動向が確定するまで
本棚は購入しません!!
今はとりあえずクローゼットに一時保管。
棚は急いで買う必要無いと思います。
でも、適当に置いていたら
すぐに部屋は本の山でいっぱいに…
これから増えるかもしれないモノは
一時保管場所
を作って
持ち主とゆっくり話し合って決めていきましょう?
それが
インテリアと収納がうまくいく近道