掃除 と 片づけ
この二つの言葉
おそらく同じ意味(同じ行為)として 使っている方が多いのではないでしょうか
掃除と片づけは 同じようで全く違う行為です
「掃除」とは ⇒ ほこりや汚れを取り綺麗にする事ですよね?
「片づけ」とは ⇒ 使用した(散らかった)モノを元に戻し 整理する事を言います
この違い 改めて言われるとあぁ~って なると思います^^
ライフオーガナイザーは モノや情報や思考など、生活の中のあらゆる事を整理し 快適に暮らせるようサポートするプロ集団ですので
ぶっちゃけて言うと、お掃除のプロではありません(爆) (あ。勿論オーガナイザーの中にはお掃除のプロの方もいらっしゃいます)
その汚れにあった洗剤だとか シンクをピカピカにする裏ワザとか 排水溝の掃除の仕方…などは LOとしては若干管轄外な話になってきます (詳しいオーガナイザーさんは多々いらしゃいます!!)
ですが。。。
生活をしていくなかで 掃除と片づけは密接に係わっていて 切っても切り離せないモノなので
どうしても掃除=片づけ という 認識になってしまいます
押入れを片づけようと物をどかしたら 埃が凄くて掃除するはめになったり
掃除機をかけようと思ったら 物が散らかっていて片づけないと 掃除機がかけられなかったり…
流れとしては 二つで一つみたいなとこありますもんね
部屋を見渡した時 自分は何が気になるのか
埃が気になるのか 乱雑に置かれたモノが気になるのか
なにが気に入らなくて 何を整えたら気分よくいられるかがわかると 片づけや掃除に 余計な時間をかけずに済むようになります
忙しい方ほど 片づけや掃除が苦手な人ほど
まずは掃除と片づけの違いを理解して 何をプロに頼んで どれなら自分でできるかを 知っていくと 片づけや掃除の呪縛から解放されますよ^^
自分が何を望んでいるかわからない
そんな時は是非ご相談ください