ライフオーガナイザーとは2

片づけから始める快適な暮らし

ライフオーガナイザーとは、単なる片づけ代行屋さんではありません。
ヒアリングを通して、お客様一人一人に合わせたコンサルティング型のライフアドバイザーです。ライフオーガナイズを通して思考と空間を整理し、その方にとっての最適な暮らしをご提案いたします。
他人軸ではなく自分軸で片づける事で、ストレスを軽減し、“有意義な人生を送って頂く事を使命”とするアドバイザーです。

ライフオーガナイズ

ライフオーガナイズとは、“空間や暮らしの全体を捉えてしくみ化し、再現性を持たせる事”です。
しくみ化すると、無意識に再現する事が可能になります。本来、片づけの正解というのはなく、十人十色で様々です。しかし片づけ法の多くは、“捨てる事”や“収納法”のみに特化し、個々の性格や暮らしの多様性を考慮していません。
「捨てるから始めない片づけ」を特徴とするライフオーガナイズは、他人の目から見て綺麗か?ではなく、“住む人自身が使いやすく、戻しやすいしくみづくり”を考えます。“自分にとってちょうどいい”を一緒に探しましょう。

メンタルオーガナイズ

“心の整理“に比重を置くメンタルオーガナイズ。
ライフオーガナイズの考え方を土台に開発された“メンタルオーガナイズのワークシート”を使って、その方の頭の中を「見える化」させ、思考を整えるサービスです。感情や願望も適切な配置やしくみを知る事で、心の中までも片づけを可能にしていきます。
人の思考と空間は密接に関係している為、心の乱れが実際の空間を乱していると言っても過言ではありません。自己を統制する事で、空間が統制され、人生すらもコントロール出来るという自信に繋げます。

リユースオーガナイザー

ひと宮で行うライフオーガナイズでは、片づけ後に出た“不用品のその先”にもきちんと責任を持ちます。
不用品のその先を気にするが故に、手放せない方が多くいる事を目の当たりし、「リユース(再利用)」するとういう方法で、手放せない悩みの解消と、“捨てない片づけ”を通して、地域のゴミ問題に貢献しています。
また、世代を超えて愛される「リカちゃん人形」を通して、整理する事の難しいウエディングドレスなどの思い出の品を、リカちゃんサイズのお洋服にリメイクし、“大切な思い出はカタチを変えて残す”という取り組みを行なっております。その他、不用品を用いたリユースイベントも随時開催しています。