オーダーメイドの片づけで、
ストレスフリーな暮らしを。
片づけに振り回される日々からの脱却を目指し、
やりたい事を諦めない暮らしをご提案します。
片づけに振り回される日々からの脱却を目指し、
やりたい事を諦めない暮らしをご提案します。
片づけが好き過ぎて仕事にしてしまった二児の母。“空間と思考の仕組み”を活かし、その方の“性格と生活”に合った、『オーダーメイドの片づけ』をサポートします。“自分らしく生きられる家”をモットーに、特に家事や育児、仕事に追われる現代のママさん達に、“自分の為の時間”を増やして頂ける様、日々奮闘しています。他人軸の収納法ではない、『自分軸の片づけ』で希望の未来を手に入れましょう。
捨てるから始めない片づけ
ひと宮が提案する片づけは、まず心の癖 を知る事から始まります。
「その方に合った物量を正しく把握する。」その為のヒアリングがひと宮の片づけの第一歩です。
空間や暮らしの全体を捉えてしくみ化
手放せない悩みの解消と、捨てない片づけ
頭の中を「見える化」させ、思考を整える
ひと宮の自己満ですが?
服部ひとみの仕事と趣味と家族と推し活♡
最近お客様のご要望でクリーンセンターに 不用品を持っていくための お手伝いをする機会が多いひと宮です クリーンセンターは 各自治体によって違いはあるかと思いますが 車に不用品を詰め込んで ㌔いくらで不用品を処分するのですが ↑車にクリーンセンターに持っていく不用品を詰め込んでいる
昨年岐阜県建築士会の女性委員会から 講師のお話をいただき 以前まで代表を務めていました コミュニティー&コワーキングスペースco・yaneができるまでのお話を 同会場でしてきました 岐阜県建築士会のHPで その時の様子をブログに載せていただいています 改めて振り返ってみて
リユースオーガナイズベーシック講座のお知らせです 講座の概要はこちらから 知っているようで知らない 聞いたことはあるけれど 説明しろと言われるといまいちわからない そんな今、もっとも身近な社会問題 【リユース】について 楽しく知識を深めていただける講座です 片づけに
思い出もモノも大切に。
ひと宮流アップサイクルサービス。
子供の頃から大好きだったドール遊び。母から子、そして孫世代まで愛されているドールと、思い出が詰まった服を掛け合わせたひと宮流の様々な取り組みのご紹介です。
片づけの現場で不用品とされたドールを引き取り、メンテナンスをして新しいご家庭にご縁を繋ぐお手伝いをはじめ、不用品のみを活用したドールサイズのお洋服の制作、親子で参加するワークショップなどの開催、着る機会のない思い出のお洋服を、お手持ちのドールサイズにお直しするサービスなどを展開しています。