秋の【環境フェア】はおもしろい

10月は環境省が定めた3R推進月間ですね
3Rとは【リデュース・リユース・リサイクルのこと】

ちなみにSDGs達成のためにできることとして
30日は【食品ロス消滅の日】でもあります

とまぁ、そんな感じで(?)気候も良いことから
環境に配慮した取り組みを発表したり
体験できる環境フェアなるものが
日本各地で開催されるのがちょうどこの時期

ひと宮が住む岐阜県美濃加茂市でも
毎年恒例で環境フェアが行われています

今年は緑豊かなぎふ清流里山公園で開催されました

特に子供が小さかった頃は
毎年フリマブースで出店者として毎年参加していました

昨今は他にリユースする手段が増えたので
フリマ出店はしなくなりましたが
掘り出し物を探すのも大好きなので
毎年時間があえば足を運んでいます

数年前には抽選で
リユース自転車を当てたこともあったなぁ

今年もお皿や鏡を50円~100円でGETしてきました

娘の引っ越しやらでこれからなにかと物入りなので
かなり助かる金額です
10月とはいえ残暑が厳しいので
出店する側も買う側もかなり体力仕事ですが
不要なものは必要な人へと渡っていく
こういった場はずっと残って
なんならもっと広がってほしいなぁと思います
(大変ですけどね^^;)

環境フェアは
地元の会社の展示パネルも見所のひとつ


近くに住んでいても
いつも見る建物でも
中で何をしているのかはわからない

だからこそ
地元企業の取り組みはなかなか興味深いです

 

毎年いろいろな体験ブースがあって
過去には木工体験などもさせてもらいました


今回はここ
永田養蜂さんのブースで
みつろうラップ作りを体験してきました!

いつか作ってみたいと思っていたので嬉しい!

生地にみつろうをチーズのように
満遍なく振りかけます

結構たっぷり多めに

クッキングシートで挟んで
アイロンで溶かしながら生地に染み込ませていきます

全体に染み渡ったらあっという間に
エコなラップの完成です!

 

凄い!感動!!楽しい!
なにより香りも良い!!


家でもラップが作れるようにみつろうと
ハーブで香り付けした
みつろうバームを購入して帰りました

よく洗濯中に蜂が飛んできて
大パニックになって逃げまわっている私ですが💦
こうやって恩恵を受けていると思うと
なんともいえない気持ちになりますね

 


バイオマス発電の展示も興味深かったです

 

ヒノキの香りがすごい!
このチップがエネルギーとして使われているとか
こんな機会がなかったら知る由もないですよね

 

 

他にも暮らしのエコろがけ~で
クイズが入ったくじを引いたり

リユースオーガナイザーが好きそうなクイズだわw

 

 

なかなかの良きお天気で
日光アレルギーの私…
まさかのこの日に限って日傘を忘れてしまったので
長居はできませんでしたが
他にも沢山興味深い展示がありました


難しく考えすぎると感心も薄れますが
多分SDGsって
「知っているか知っていないか」で
今後どこを意識して、何を選ぶかの
基準が変わると思うんですよね

ひとりひとりの小さな意識の変化の積み重ねが
SDGs達成への近道と言ったら
相当大袈裟かもですが^^;

こうやって毎年
楽しく地元企業の取り組みを見ながら
自分が今できること、選ぶものの基準を
アップデートさせていきたいと思います^^