お盆休み前に…
又はお盆休み中に
夏は暑いですが
窓を全開にして空気を入れ替えながら
片づけるのは気持ちが良いです
まだまだ新学期も始まって無いのに
夏の予定なんて決められないとは思いますが
いつか片づけたいなぁ~と
思われている方は早め早めの
【ヒアリング申し込み】をおススメします
(8月に片づけしない事になったとしても)
単純に考えて…
延ばせば延ばすほど…
モノが増えれば増えるほど
片づけに時間がかかって…
つまり片づけサポートの料金も上がるわけで
早めに一歩踏み出す事と
後回しにして後々やる事と
結果的にいづれ【片づけた】としても
効率・メリットはかなり違ってきます
とは言え自身のタイミングってすっごく大事
バタバタしてる時に
無理して時間を作って片づける必要な無いですし
『誰かに言われたから』しぶしぶ片づけるのでは
正直すぐリバウンドすると思うので
そのタイミングではおススメもしません
そんなひと宮
今日もヒアリングに行ってきました
クライアント様は
数年前からブログを読んでくださっていたようで
いつか…とタイミングを見計らっていたそうな
ありがとうございます
ブログを通して依頼を頂く場合
1年~2年くらい前から
ひと宮の存在を知っていた…という
パターンが非常に多いです
『片づかないー!』
『誰か助けて―』
って思ってネット検索して
…それですぐに
「この人に決~めた」と
依頼する事は極めて少ないです
依頼者側の立場で考えたら
どこの誰ともわからない人に
部屋の中を見てもらうって勇気いりますし
信用もしにくいですよね?
(ひと宮はとりあえず警戒するよ)
1年くらいかけてゆっくり
この人(ひと宮)ってどんな人だろう…
って自分なりに調べていって…そして
『やっぱりこの人にお願いしたい!』
ってなると思うんですよね…
(少なくともひと宮はそれくらいの期間が必要)
だからこそ日々
一見自己満とも思えるブログを通して
(自己満ブログだから間違ってないけど)
【ひと宮】ってこんな奴ですよぉ~
って知ってもらう為に
コツコツ書いているわけですが
人の心理として
一方通行の時より
お互いの意思疎通ができてる時の方が
信頼関係って上がる気がしません?
ひと宮カウンセラーでもなければ
心理学関係も学んじゃいないので
自分の感覚だけの話で恐縮ナンデスケド
片づけたいな
この↑モチベーションを意識した時に
ネット検索しますよね?
(きっと今ひと宮のブログを
読んでくださってる方がまさにその状況)
その時に
【一方的に知っている
片づけブログを書いてる人】
という視点で読むのと
【お互いに既知している人のブログ】
では、ちょっと違ってくると思うんですよね
つまり何が言いたいかと言うと
【片づけるぞ!という意識を持つ事】
これがブログを読む目的だとしたら
知らない人のブログより
知っている(もしくは連絡の取れる)人の
ブログを読んでいた方が
格段に【片づけ意識】を上げたままでいられると
思うんですよね!
いわば【ヒアリング申し込み】を通して
片づけ宣言!しちゃってた方が
よりやる気スイッチ押さざるを得ないでしょ
って事(笑)
『片づけたいんです―(切実)』
そう思っているなら尚更
自分を鼓舞する材料の一つとして
ひと宮を利用したらいいと思うんだよな
だってヒアリングは無料だし
連絡してヒアリングまでして
「やっぱり辞めておきます」でも良いよ
と言っている人を
使わない手は無いと思うんだよ
その一歩、そのワンアクションが
【片づける】きっかけになったのなら
片づけブログを読む目的は
達成されたわけだからね
『あ~ひと宮さんにメール送っちゃったよ~』
『もう後には引けない~!やるしかない~!』
って思える事。
とっかかりには充分じゃない?
そこで
1人でやるかサポートをつけるかは
その時の状況で決めたらいいんだし
今回ご依頼くださったI様
ひと宮に依頼を決めたきっかけは
過去ブログに
【ぶっちゃけ片づけても片づけなくても
ひと宮は知ったこっちゃない~】
と、書いたのを読んだ時
『この人に頼もう!』と思ったらしい
あははは
ほんと、どのワードでひっかかるか
わからないから面白い
何故そこ?そこの何処で心掴まれたの?
って聞きたくなる事ばかり
ひと宮の思惑とは違うところで
受け取って貰う事も多く
「いや、もっと私良い事書いてたよね?他に…」
って思わなくもない事ばかりの反応で
毎回クライアント様から沢山の意見を頂き
笑わせてもらっていますが
改めてコレだけは言わせて下さい
ひと宮の
サポート(仕事)のモチベーションは
クライアント様のやる気と
=(イコール)だと思ってください
クライアント様の意思を無視して
ひと宮1人暴走して熱く片づけ論を語っても
意味がないですから
全力で(時には自分のペースで)
片づけと向き合う!
クライアント様のその想い・そのペースに
寄り添いサポートするのがひと宮役目です
片づけができる人が凄いわけじゃない
片づけをする人が偉いわけじゃない
片づけをしたい!そう思った人を
全力でサポートする
ただそれだけの事
それが
ライフオーガナイザーひと宮の仕事です
クライアント様から素敵な
ハンドメイド作品を頂いちゃいました
とても作りが丁寧で人柄が出ています
(早速娘が使っていましたよ~)
ヒアリングで沢山
『片づいたらこんな事がしたい』を
伺いました
一緒に片づけを通して
やりたい事を叶えましょう