最近お客様のご要望でクリーンセンターに
不用品を持っていくための
お手伝いをする機会が多いひと宮です
クリーンセンターは
各自治体によって違いはあるかと思いますが
車に不用品を詰め込んで
㌔いくらで不用品を処分するのですが
↑車にクリーンセンターに持っていく不用品を詰め込んでいるところ
リユースオーガナイザーひと宮のサービスは
引き取った(お預かりした)不要品は
一度すべて分別して
資源にできるモノは資源にして
売れるモノは売ってお金に替え
次に使ってくれる人にお渡しするところまでを
片づけのサービスとしているので
クリーンセンターにまとめて
どさっと不用品を持っていくのは
実は簡単だけど結構心が痛い行為だったりします
(まぁそんなこと言ってられないけどね)
いつも片づけのサポートをする時
心掛けている事
それは
片づけは捨てることではないこと
そして
片づけたら絶対に出てくる不要品も
混ぜればゴミだけど、分ければ資源になること
ここを意識してサポートしています
片づける!と決めて私を頼ってくれたお客様は
もうそれだけで十分頑張ってくれている事なので
お客様には強制できませんし
私の自己満レベルのサービスと言えるかもしれませんが
いつも思います
「まとめて後から片づける」
は、とことんお金がかかって効率が悪く
なにより環境問題にも直結していると…
モノの手放し方に正解はありませんが
モノを手放す手段は
燃えるゴミか燃えないゴミの2択ではありません
そしてなにより
手放す先が変われば
それがゴミから資源になり得ること
リユースオーガナイズベーシック講座では
私達一人一人が
いますぐ生活に取り入れられるSDGsな取り組みと
後悔しない、損をしない物との向き合い方
暮らし方に気づいてもらえる内容になっています
直近では4月28日に東京で開催します
[リユースオーガナイズベーシック講座]
▶ 日時:2025年4月28日(月)
10:00~12:30(休憩含む)
▶ 場所:南海プライウッド東京ショールーム
MTGルーム
▶ 講師:佐藤美香(一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会認定講師)
▶ 定員:6名
▶ 料金:3,300円(税込)
事前振込もしくはクレジット払い
聞いたことはあるけど
詳しくはわかっていなかった環境用語から
モノの行き付く先までを
一度知ることで
モノの買い方からモノの扱い方まで
結果的に損しない
そんな暮らしが送れると思います^^
講座の詳細は
講師の佐藤さんのHPをご確認くださいね