日本ライフオーガナイザー協会認定講座
リユースオーガナイザーインストラクター資格認定講座を
開催しました
この資格は
片づけのプロとして活動している
ライフオーガナイザーの資格を持っている人だけが
プラスアルファで
専門分野を学ぶことができる資格ですので
一般の方はご受講できません
またインストラクターになるには
リユースオーガナイザー®ベーシック講座
を受講後
リユースオーガナイザー®プロ資格認定講座
を受講して合格してからでないと
受講資格もありません
さらには受講すれば手に入る資格かと言ったら
そういうわけにもいかず
認定講師となるわけですから
現場実績・経験がないようでは話になりません
…という狭き(?)門を潜って
受講していただくことになるので
おのずと小人数・濃厚な講座になります
今、巷は【断捨離】で溢れていますでしょう?
モノがない時代
↓
モノの大切さを痛感し
モノが溢れた時代
↓
モノに圧迫される生活にうんざりし
そして今
手放したいのに手放せない
心の葛藤と戦っていらっしゃる
早々にモノを捨てた!という方もいれば
自分のモノ以外に
親の荷物、子供の荷物と
他人の荷物を押し付けられて困っている人まで
今は本当に
「便利なはずのモノ」に
押しつぶされて窮屈な暮らしをしている方も
少なくないのではないでしょうか
さて。これからはどうでしょうか?
SNSの普及で
「片づけが得意」な人
「捨てたらスッキリ爽快気持ちい―!」って
感じた経験のある人
増えているのではないでしょうか?
プロに頼まなくても
自力で調べてできる「片づけ」
正直プロの私より
知識やアイデアを持っている人は
世の中に大量にいらっしゃる
10年以上この仕事をしてきて
今ほど「片づけのプロ」なんていらないんじゃね?と
思ったことはないです
それくらい
収納アイデアなんかは巷にあふれてる
ですが
どれくらいの方が
ご存知でしょうか?
日本で今処分している
廃棄物の量を
そして
廃棄物を埋め立てられる土地の残りの広さを
なにより
これだけ騒がれている物価高
そして令和な時代だというのに
どこの国もやれ戦争だ、やれ関税だと
心穏やかでいられないこのご時世で
「捨てる」
ことが
じわじわと
いかに難しくなっているか
お気づきのかたは
どれくらいいらっしゃるでしょうか?
これから「片づけのプロ」として
仕事をしていきたいと考えている方
お客様に寄り添って
お客様の「もったいないから捨てられなかった」
その気持ちに寄り添って
手放す方向へ誘導し、部屋を整えていく
そんな片づけのしかたは
通用しなくなる時代がやってきます
捨てたくても捨てれない
そんな時代がもうすぐそこまで
来ていることを
ぜひ片づけのプロを仕事にしてく人には
意識していただいて
これからのアプローチを考えてきただきたい
そんな想いで
リユースオーガナイザー資格認定講座を開催しています
一般の方には
「こいつ何言ってんだ?」的
感覚かと思いますが
少しでもこれからの目まぐるしい変化に
即対応して
クライアント様の暮らしの向上の
お手伝いをできるように
ライフオーガナイザーひと宮は
捨てない片づけのプロの育成にも
力を入れています