自分時間を満たすための
自己満企画ですので
手前味噌ではありますが
毎回「よし♪」と
手ごたえを感じながら
楽しんでいるわけですが
時には「あちゃー💦」な
失敗も…^^;
今回はそんな
残念パロ画像を…
おうち時間を楽しむ
今回は
こちらの写真をお借りしました
まずは素材写真から
熊本のライフオーガナイザー
託摩美由紀ちゃんのインスタから
息子君の画像をお借りしました
そう。
私は男の子の
ドール服が作りたいのだ!!
それはなぜかって?
答えは簡単
それはひと宮がジャニヲタだから
ドールも大好きだけど
それ以上にジャニが好きなので
ゆくゆくは衣装が作りたい…
なーのーで
男の子ドール服の
練習がしたいのだっ!!!
ドールと言えど
ボディラインは全然違います
女の子と男の子では
型紙のラインも変わってきます
女の子ドール服が作れるからといって
男の子服も作れるとは限らない
既成の型紙があれば
作る手順は一緒ですけど^^;
という
趣味の融合が裏目的にあるので
探しておりました
男性が写っている素材画像を^^♡
そしてたくまっちのインスタで発見!
早速承諾を得て作ってみた
…わけでありますが…
満足度が低いと
言い訳ばかり書きたくなるな 苦笑
先にお伝えしておきます
素材画像に不満は全くありません!
素材画像に落ち度はありません!
素材画像に問題は
なにひとつありません!!!
しつこい
…^^;
こんな感じになりました
グレー素材が無かったので
黒で作ってみたら…
ん?あれれ???
どう見ても
昭和の苦学生じゃーん
学ランかっ!!!!
なんかちっがーーう!!
あぁ見える…私には見える…
戦後貧しい家庭に生まれた長男として
一家を支えるために
勉学に勤しむ彼の暮らしが…
私には見える…(遠い目)
いやいやいや
違うから!!!
昭和のboyが
作りたかったんじゃないですから!
今は令和でーすーかーらー!!
ふぅ…(*´з`)
やっぱり
男の子の服は難しいな♡
いろいろ違う
今回作ったキャップ
帽子を作る過程で
ベルトの穴開けパンチを
使用したのですが
我が家なんでもあるな 笑
この工具は義母の遺品を
整理していた時にでてきたのだけど
10年以上近くに居て
一度もお義母さんが使ってるとこ
見たことなかったな 笑
愛用させてもらってますよ~
キャップの内側の
サイズテープには
イオンの【home coordy】だったか
無印良品だったかの
シーツカバーを包んでいた
ラッピングリボン
イメージ画像
商品を包んでいたリボンも
なにかに使えそう~って
とっておいたはいいものの
結局使うあてなくて
何年も裁縫ケースの中に…
ってことありますよね^^;
今回使用したリボンも
2年位前に
クライアント様から引き取ったもの
我が家でも2年寝かせて 笑
やっと使うあてができました^^♡
細かなものだけど
捨てるのは簡単ですけど
クライアント様が
捨てるのを迷って
「ひと宮さんが使ってくれるなら」と
引き取ったものは
できる限り使う努力をします
クライアント様の
手放した勇気を大事にしたいから
なにより
ライフオーガナイザーひと宮は
【捨てるからはじめない片づけ】を
推奨していますから
捨てずに楽しく片づけていく
それがひと宮流~