こんばんは!
メンタルオーガナイザーになりたいひと宮です(`Δ´)気持ちだけでは乗り越えられない壁がある事を痛感中(泣)でもそれ以上に学べるわくわくが上回っているのは私の周りの皆さんのやる気エネルギーのおかげ…背中をいっぱい押してもらっています。
メンタルオーガナイズの事については近々UPするとして…
今年はやる事いっぱい。今年も!やりたい事いっぱい。
そんなバタバタな毎日ですが
たまには息抜き…と大切なお友達とラテアート
…いや、私自身は全く興味ない人で( ゚ ▽ ゚ ;)可愛げの欠片も無い人間なのですがお友達はこーゆー可愛いモノが大好き。。。
だったらと私も、お願いしてみてとりあえず写真も撮った…直後に絵を崩した私
うん。
もう少し今年は可愛げのある女になろう。 「かぁーわーいーいー?」くらい言えるようになりたいものだ。。。
そんな息抜き中に
パパはバイクで一旦停止をしなかったため捕まっていた(^^;)
で、6000円罰金。
パパのお小遣いを考えたらめちゃくちゃ痛い出費よね~
でも、 その6000円で「安全運転」という意識を買ったと思えば安い買い物だわ。…と、自分のお小遣いから出るわけじゃいから言えるw
「確実に1年は意識するわ…(´_`。)」
無意識になってた「安全運転」を意識させるには確かに言葉だけよりお金を取られたほうが…(;^ω^A
まぁ、事故がおこる前にストップかけてもらえてよかった…ね~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
そんな意識のお話。
先日未就園児のママさん達の前で講演してきました★
「我が子をお片付け出来る子に育てるには」
というテーマでお話をしまして 後日皆さんからの感想が届きました(^^)
沢山の気付きを得てもらえたようで
テーマだけを見ると 子供を片付け上手にするためのテクニックがあるかのような書き方ですが
ライフオーガナイズは自分以外の人、すなわち他人(我が子も含め)をコントロールするようなテクニックはお伝えしていません!
子供が片付けれるようになってほしい
のは
誰の願望?
子供が片付けないおもちゃを毎日怒りながら片付けているママ。
それは誰のため?
「お片づけ」
ってそもそも誰のため?
自分のためでしょう?
自分が快適に暮らしたいから
片付けるのです(^^)
片付けない子に片付けを強制して
無理矢理、いやいや片付けさせたところで
自分にあったお片付け
が、出来る子に育つと思いますか?
「子供のため」のしつけ
と、ついつい怒鳴ってお片付けを強制しているかもしれない
お片づけが出来る子に、育ってもらうためにママが出来ることは何か。
どこに意識を向ける必要があるのか
なにかしらの気付きを得てもらえたのでは無いでしょうか(*^.^*)
…どうでもいいけど
私は甘くて可愛いラテより