リユースマスターのひと宮です
こんにちは

旦那のスーツを使って
トートバッグを作っちゃおう?
って話でした。
カバンを作る時に迷うのが
サイズ
立体的に左右対象にする必要があるので
型紙は絶対必要です。
とは言え
その型紙をつくるのがめんどくさい

展開図にするには
大きな紙も必要だしね

そんな時にオススメなのがこちら↓

バームクーヘンが美味しいたんどーるの紙袋?
お店の紙袋

皆さんお気に入りの紙袋ってありません?
丁度良い使いやすいサイズの紙袋って
ありますよね?

それをジョキジョキと開きます?

はい

型紙完成





切っただけ

定規もペンも入りません
サイズを決める必要もない!
だって
使いやすいサイズの紙袋を切ったから

旦那のパンツもジョキジョキ?
開いて
あらぴったり


今回は横の素材は別で

これまた着なくなった
デザインも古い革ジャンの
腕部分を使います

こんな感じで

足も腕も
左右2つあるので
同じカバンが
2個作れるわけですね

あ。
革素材を縫うときの< /div>
ワンポイントアドバイス!
革は滑りが悪いので
革を縫う時
ミシンが上手く進んでくれません。
そんな時は
下に1枚サラッとした布を敷いて
一緒に縫うとスムーズに縫えます


↑サラッとした布
の正体は。。。
旦那のスーツの裏地でした?

使える物は全部使いまーす
完成したのがこちら

黒だからわかりにくいね

ねー
前のブログを読んでくれた人は
気づいてくれたかな?
持ち手の部分
見覚えないですか?

3度目のリユース持ち手(笑)
頑丈です(笑)
真っ黒過ぎて
お葬式っぽくなるのが嫌だったので
あえて裏地は明るいお色で

こちらはクライアント様から
頂いたモノ
ありがたく
使わせてもらいました

スーツって
お高いだけあって
素材がいいのよ(笑)
おまけに革ジャン!
革素材がちょこっと入るだけで
重厚感も出る

ハンドメイド好きにはたまらんね(笑)
自分用に作ったんだけど
思いの外気に入って頂けたので
お嫁に出すことになりました
こちらのトート

スーツのままだったら
きっと埃を被って
ゴミ袋行きだったと思う
またモノに命が宿った気がして
嬉しいなぁ
