岐阜県美濃加茂市在住 ライフオーガナイザーのひと宮です こんにちは^^
最近の「チームひと宮現場」の様子を 千晴ちゃんが書いてくれています ↓ 【NEWバンカーズボックスでこんな所に書類収納】
最近ニトリのインボックスも デザインが変わりましたが バンカーズボックスも一新したんですよね♡
今までも十分簡単だったのが さらに簡単に組み立てられるようになって デザインもよりシンプルに
ひと宮も今のデザインが気に入って 自宅で使っていたバンカーズボックスを 総入れ替えしましたよ♪
千晴ちゃんのブログでは 掲載されていなかった 押し入れ奥の画像がこちら↓ 奥行きのある昔ながらの押し入れって 便利なようで不便な感じ^^: どう使いこなしていいかわかならい そんなご相談もよく受けます
奥行きがあるからと 奥に棚を置くと手前にモノが置けなくなるし ちょっと油断すると 手前にモノを置いちゃって 奥のものが取り出せなくなるとか
収納スペースって 広ければいいってもんじゃない 笑 って思わずつっこみたくなりますよね^^;
クライアント様の入れたいものや 利き脳、家族構成、物量などによって 押し入れの収納方法って 全然違ってきます!!
押し入れを制するには まずそのお宅に合った収納ケースを 選ぶことが必須になってきます
無駄に広いスペースで 収納ケースを使わずに収納するのは 山積みにするしかなくなりますから それでは効率よく収納できないですよね
そのお宅にあった収納ケースを 選び取れるかは ライフオーガナイザーひと宮の ヒアリング・コンサルティング次第なので 毎回すごく頭を捻って 何パターンもの収納方法を考え その中のコレだ!というものをご提案しています
とはいえ実際に使ってみてもらわないと 使いやすいかどうかはわからないので いつもドキドキですが
ちょっとおおちゃくな言い方をしちゃうと 「別に違ったら変えればいいいいじゃん」 って思っていたりもします^^
収納方法なんてほんと無限
トライ&エラーの繰り返し ちょっとの気持ちの変化や環境の変化で 使いやすかったのが 使いにくくなったりするものです
一度片づけたら ずーーーっとそのままが 使いやすいってことは 実はなかなかないことなので
せっかくプロが一緒に入るんですから 色々試行錯誤してみて あれこれ収納の仕方を変えてみて どんどん動かして変化させてみる
そこから見えてくるものがある!
そんな風に思っていますので クライアントの皆様 もしこの方法が違うな、使いにくいな と感じたら我慢しないで すぐに教えてくださいね!!
一緒に最善の方法を探っていきましょう♪