数日前に洗濯機がエラーを起こして パニックパニック!!
買い替えか…いやまて まだ買ってそんな経ってないぞ
修理か…え? 出張見積もりだけでも結構するな…(泣)
暫く放置してましたが
その間、さすが左右脳タイプの旦那! 徹底的に原因を調べておりました
そして、あらら
凄い!
原因を突き止め 直してくれました!ブラボー!!
とはいえ 完全にワイヤーが切れてしまっていたので… あくまで応急処置
部品売ってるのかなー
いつまで持つかなー
という状態です
とりあえず、問題なく作動できてる今
あーーーーーー(´∀`) ありがたいーーーーーーー
私、家事の中で洗濯は 比較的「好き」なのですが
洗濯機が壊れた初日
お風呂場で洗濯物を洗ったんですね…
めっっっっっっっっっちゃ
苦痛でした( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)
ほんとめんどくさかったし 汚れ取れてるんだかわかんないし
なによりうまく絞れず
べったべた
洗濯機様様だったんだなーーーーー
私が洗濯嫌いじゃないと思ってたのも
洗濯機があってこそだったんだなーーー
それなのに私ときたら
くず取りサインが鳴ると 「めんどくさっ」って思ったり
すぐにカビ臭くなる洗濯機に 「うざっ」とか思ったり(笑)
ホント失礼極まりなかったね(´∀`)ごめんよ
で
ワイヤーが切れた原因は
多分
デザートスプーン←
え?どうやってこんなとこに入り込んだの?って いうような場所から プラスチックのデザートスプーンがでてきました
うーんと…
犯人の心当たり…
ありまくりやな(´∀`)
次女はお気に入りを見つけると 必ずポッケに入れるクセがあります
学校給食で用意されたデザートスプーンも 気に入るとポケットに入れて 持って帰ってきます^^;
いつもポケットの中は気にしてたんだけど…
3年生になった頃から 脱いだ服を自分で洗濯機に入れるようになって
よくハンカチもポケットに入れっぱなしで くしゃくしゃのまま洗濯しちゃったり
ティシュー入ってたり…←これ最悪よね
スプーンも実は何回か 過去に洗濯機の中から出てきたことあったのよね…
子供が自分で 何でも出来てもらえる事に越した事はないけど…
また洗濯機壊れたら本気で困るので(´□`。)
洗濯機の前に籠を置く事にしました ドラムの中に放り込むのは 小学生のうちはママの仕事にしよう!!!と心に誓いました
洗濯機直してくれたパパとお義父さんに感謝
と、家電一つ壊れただけで 家がてんてこ舞いになるとわかり 普段何気なく出来てることが こんなにも有難いことだったんだと、感じる中での
メンタルオーガナイズエッセンスセミナー開催でしたが
やはり「いつもとちょっと違う」と 気持ちが焦ってるんでしょうね。。。
参加者の皆さんと写真を撮るのを忘れ セミナー写真はこの始まる前の1枚だけ…^^;