
同じメンタルオーガナイザーと名乗る2人ですが
毎回毎回友香梨さんのブログを読んだり
お会いすると正反対だなぁ?と感じます
初めてお会いした時
「私は自分の気持ちに蓋をするのが上手」
だとおっしゃっていました。
え?
自分の気持ちが常に第一優先ですけど??
な、ひと宮にはそれはそれは
カルチャーショックで
正直最初は、我慢ばかりして生きづらい生活をしてるなぁ~
と、偉そうに上から目線で(?)見たりみなかったり…笑
でも
私は私で「我慢」をしらない事で
周りとの関係がよろしくなくなる事も多々あって
そんな時この性格を生きづらいと感じたりして…
時には友香梨さんの
周囲を和ますユーモアや気配り上手な姿に
私も友香梨さんみたいな性格だったらよかったのに
と思ってみたり
そんな感じで出会い、共に
メンタルオーガナイズを学んで数年
今、友香梨さんは「我慢を手放す」事で得た幸せと
私は「我慢をする」事で得た幸せを噛みしめてる
と、このブログを見てハッとしました
メンタルオーガナイズってこういう事か!と。
友香梨さんのブログの内容を拝借して
「駐車場からお部屋まで割と近くて良かったよね」
と私ならちょっと遠く感じてもポジティブ思考が先行してこう言います。
勿論嫌みでは無く少しでも疲れが吹き飛べばいいなという気持ちで。
そうするとパパは正直に
「っていうか遠いし」
って言います。えぇ、正直に。
そこで気を使えよと思ってしまう私がいます。
なかなか家に入ってこないパパに
(一緒に食べようと思ったけど忙しそうにしてるから)と
声をかけずに1人で先に食事をする私
いつもの事なのでパパは私が用意しない事には
(気をつかって)何も言ってきませんが
私が食べ終わって洗い物が終わった頃おもむろに食事の用意をしだすので
「食べるなら声かけてくれればさっき用意したのに。一回で洗い物済んだのに~」
なんて超自分勝手な事を言ってしまいます。
そりゃもうお互い気分が悪くなります。
自分のしたい!を優先しすぎて
相手の気持ちを考えたふりしてめんどくさい事から逃げていたので
結局ぎくしゃくした後に
(なんで私からひと声かけなかったんだろう)
(なんで数分待ってあげられなかったんだろう)
(なんでそうだよね~遠かったね~って同調しなかったんだろう)
って後悔の嵐でめちゃくちゃ凹みます
イライラする時は私も友香梨さんと大体同じ時ですが
後悔する時は
たいして私にとって優先順位が高かったわけではない時
ちょっと意識すれば
ちょっと我慢すれば
「イライラ」も「後から後悔」も しない私でいられる。
むしろ少し待ったことによって
楽しい食事の時間が手に入る。
メンタルオーガナイズを学んで
少しの我慢を手に入れた私
個々によって考え方捉え方が違うように
補い方手放し方も人それぞれで
なにより
自分がご機嫌で要られる方法を知っている
という事がどれだけ
自身の生活を豊かにするか
誰かのように
じゃなくて
自分の機嫌は自分でとる
メンタルオーガナイズを学んで本当に良かったと
改めて感じた友香梨さんのブログでした
(勝手に拝借失礼しました~)
同じように生きても皆違うからおもしろい