リユースを生活の一部に取り入れて 今以上に快適な生活を送って頂きたい!
そんな想いで リユースマスターインストラクターとして 活動しておりますひと宮ですが
よくこんな質問をされます 「こんなものタダでも貰ってくれる人 いないですよね…^^;」
ジャンク品
メンテナンスが必要なモノ
破れ・汚れが酷い物
確かに誰でもゴミは要りません^^;
リユース推進派の リユースマスターですが
オーガナイザーでもありますから
環境の為とかまだ使えるからと 何でもかんでも残して 使って貰える人の元へとは言えません
でも
これだけは言えます!!
自分にとって不要なものが 誰にとっても不要であるとは限らない
先日こんなものを引きとりました
合皮がボロボロなスツール
「わぁ^^そうそう! ボロボロの椅子が欲しかったのよねぇ~♡」
とは、なかなかなりません^^; このままではひと宮にとっても不要品
思い切ってカットしてみます
べりっと合皮をはがして
ひっくり返して脚の部分も外し
外側を全て分解
ボロボロ部分の布だけ 貼り替えてしまえば
産まれ変わる事もあります^^
裁縫やDIYが苦手でも 世の中には 好きな人・得意な人がいます
ちなみにこちらのボロボロスツール 実は同じものを2個引きとっていまして
1個では高さが低すぎて 我が家には不要なものでしたが どっこいしょと腰を低くして座る椅子は 一度座ったらOFFモードになっちゃうので✖
2個分の高さだと
重い腰がスッとあがる ちょうど良い高さになります^^
適当に家あった布でイメージをつくり 2個の椅子を1個にしてしまいましょう
柄布を頂いたのでうまく使いたいけど 柄物が苦手なひと宮なので^^;
柄は椅子の裏に使用 見えないお洒落。物は言い様
そして仕上げに 頭にかぽっと黒カバーをかぶせたら完成
子供達もパパも揃って 「きのこの家…?」と言われてしまった外観に変身
上にかぶせた黒布は これまたリユースで手に入れた
こちらを使用し止めていきます↓ ほんと大好き鋲~♡ めっちゃ便利でそれらしく見える優秀な子!
こ―んな流れで…
粗大ごみ行きの予定だった
ボロボロスツールが
↓
きのこの家へと変化しました
ひと宮の重い腰を上げやすくするための ちょっと休憩用なハイチェアの予定が
長女の勉強机用の椅子にと 持って行かれてしまいました^^