ライフオーガナイザーのひと宮ですこんばんは!
あっという間に5月!雨だ雨だと言っていたのがもう真夏なお天気

皆さんいかがお過ごしでしょうか?GWも始まりましたね~
我が家のGWは毎年プチ掃除週間~
旦那は外の排水溝掃除と空調機の換気扇掃除担当★
ツバメが巣立っていったら窓拭きもしよう~この季節は本当に掃除日和だ(‐^▽^‐)気分が良い!!
さてさて…今日は前回TTP(徹底的にパクル)なお話をしましたがこのタイミングで嬉しいメールを頂いたので早速UPしたいと思います

こちら↓今年3月から販売しています「
小学生のための楽しいかたづけ」(税抜き1500円)はもう見て頂けましたでしょうか?(まだ、手元に数冊残っていますので興味のある方は連絡くださいね~)

この本のP74にヘアゴム収納の参考例の写真が載っています。我が家です★
先日講座を開かれた名古屋のマスターライフオーガナイザー
伊藤さとみさんから嬉しいメールを頂きました

→
感想ブログ この一枚の写真から何かしらのヒントを得て「
日々のちょっとしたイライラ」から少しでも解放していただけたなんてオーガナイザー冥利につきますな~嬉しいな~幸せだなぁ~
本に掲載されている写真は小さくほんの一部なので…
今回は全体をUPしてみたいと思います。
コルクボードにヘアゴムをひっかる収納方法にしたのは「
絡み防止」と「
一目でわかる」ようにしたかったから。
さとみさんの受講生さんと同じように、ケースにしまっていた時期もあったのですが
何個も持っていても結局引っ張り出すのがめんどくさくて同じゴムを使う…しかもしまうのがめんどくさいから出しっぱなし⇒だから毎回同じ…
だったら何個もいらないじゃーーーーーんヽ(`Д´)ノ
娘「でもいっぱい可愛いヘアゴム欲しい~!!!!」
↓で、こんな感じに。

でもね。ここに行きつくまでにそれなりに時間もかかっているのですよ
「ひっかけ収納」じたいはどんな風に収納しようかな~と考え始めた頃(娘が産まれてヘアゴムが増えた頃)から案のひとつにあったのですが…
一歩踏み出せない理由が…
右左脳タイプのひと宮は…
ひっかけが苦手―o(;△;)o
壁がごちゃっとしてみえるのがいーやーだーーーーー 泣
見せ収納が苦手 でもしまい込むと出さなくなる…
そこを解消するために家中探して見つけた場所が↓ここ。

階段下収納☆ 扉を閉めればスッキリ!!! でも開けたら一目瞭然(^O^)/
この場所を定位置にして早8年。我が家にとってのヘアゴム収納の定位置はここ以外あり得ない!!!!
しっかり決まっているから、ここに収まらないような大きすぎるものは買わないし、数も増え過ぎない!
小さい頃は子供達と「どれにする~?」なんて言いながら一緒に選んでたな―
今は自分で選んで、ママより上手に結んで学校に行く娘。
自立してるなー(笑)
でもねでもね。。。
定位置は変わっていないけど、満足いく状態になるまでには微妙なアップデートを繰り返して試してきたわけですよ…
「あ!ひっかけ収納にしよう!材料買ってこよう!」
って閃いてお店についた途端「
えっと…
どれ買ったらいいの?」ってなったことありません?
収納用品あるある

ヘアゴムをひっかけるのに適した「フック」がわからない!!!!
どれを買ったら使い勝手が良くなるのーーー????
↓最初に試したのは「可愛さ、インテリア重視」で木ばさみで挟んでみた。で、麻ひもで通して…

ヘアゴムを戻す時に毎回両手を使わなきゃいけないのが手間だ―― 泣
外す時もひっぱって外れないから毎回両手を使う… めっちゃ手間!!!!!
それならば…と↓

フックタイプにしてみた。。。。
扉を開けるたびに、子供達が取り出すたびに必要ないゴムまでバラバラと落ちたら面倒だなと思いあえて丸みが強いものを使用。
…。
外しにくい…。
ひっかけにくい…。
泣
なんだよー 泣
どれもなんかしっくりこないよーーーー 泣
ってね。
いっぱい思考錯誤してるのです☆
でもね。追求するってとっても大事だと知っているから。
まぁいいや。と妥協できるならそれが自分にとってのベストだと言えるけど
これじゃ、プチストレスが解消されてない!!!ひっかけ収納にしたメリットが活かされてない!!!
で、↓当初「こんな(ひっかけるとこが)浅いタイプのじゃすぐにヘアゴムが落ちちゃうだろうなぁ~」と思っていたものを試しに…使ってみたら

やだーーーーーー感涙
なんなの!めちゃくちゃ使いやすいじゃないのさ!!!!取りやすくひっかけやすい!しかも落ちない

「
自分(子供)に合う」を見つけ出すって簡単じゃないんだよねー
こんなちょっとの事だけど、されど収納なんだけど
でもこだわった所は絶対気持ちがいいし、こだわったからこそ今、娘達は自分で朝準備出来ているのだと思う!!!!!!
ライフオーガナイザーとして、収
納のプロとして沢山のアイデアを提供できたらと思っています(勉強勉強~)
気に入った収納方法はどんどんTTPしていってもらって(笑)
でも、きっと100%マネてもそれが「
自分に合う」かどうかはまた別問題なので!
そこから「自分流のこだわり」を見つけ出していって貰えたら
嬉しいなぁ~(≧▽≦)