岐阜県美濃加茂市在住
ライフオーガナイザーのひと宮です
こんにちは
夏休みが始まりましたね!
とは言え、お仕事をしているママさんは
通常運転にプラス家事負担が増える…
そんな季節がやってきました
だからこそ
子供達には
自分の事は自分でやって欲しい!
夏休みが始まった今
我が家は変わらずこんな感じ
おーおーゴロゴロしてらっしゃる~
(そして荷物は安定のソファーの上w)
ほぼ一日中家に居る状態が
これから続くわけですから
常に一部は散らかっていますが
片づけられなくておてあげ~には
ならない仕組みが出来あがっているので
ママの心にも余裕があります
そして、夏休みと言えば…
もうひとつ。。。。増える負担が
「三食分の食事」
いいよ。言うてもひと宮さん
片づけはスキデスからぁ~
ちょっとくらい散らかしてくれても
文句言いませんけども
ただ目が合う度
「お腹すいた何か作ってーーー
」
このセリフだけは
大の苦手なのだ―――――――
食べたと思ったらすぐ次の食事の事を
考えなきゃいけない…
料理が苦手なひと宮にとって
とっても辛い言葉
たまにはそりゃひと宮だってママらしく
はりきっちゃて頑張っちゃう事もあるけども
継続はできないじゃんね
子供達が起きてくる前に出かける事だってあるし
気分的に作れる余裕が無い日もある
だからこそ
ママしか立てない
(ママしか勝手がわからない)
そんなキッチンの仕組みではダメなのです
とある朝の我が家のキッチン↓
次女が前日の夜
【自分が次の日の朝用意するのもの】を
書いていました
& nbsp;
プールに行く為水筒を
自分で用意する事を忘れない為のメモ
麦茶をつくるのはママの仕事
水筒にいれるのは各自の仕事
なので水筒がどこにあるのか
また、子供でも取り出しやすい場所かどうか
なにより一番大事な事は
「水筒は各自用意する」
という家族全員の共通認識があるかどうか
朝ごはんも本当は毎日
バランス良く作って用意してあげるのが
良いママなのかもしれない
けど現実そんな事毎日できません
そして大概作った時に限って
「時間無い」とか言われて食べてもらえない
(凹むしイラつくし残飯処理でママ太るしいい事無い)
なにより
「栄養」だとか「あなたのため」だとか言って
頑張り過ぎたところで
本当にそれでママも子供も満たされているのか?
と聞かれたら怪しいハナシなわけで
自分ができる範囲で
食べたいものを自分で用意する
それでよし!とするのが我が家流
だから
ママの負担も少なく
子供達も無理やり食べさせられてる感無く
で、たまーには
はりきっちゃう日もあったりで
そんな感じで
頑張り過ぎず
イライラし過ぎず
各々のペースを大事にしながら
夏休みを過ごしております~
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
8月片づけ相談会募集中です
日程:8月8日(火) 9日(水) 10日(木)
場所:co・yane 1F
美濃加茂市太田町2689-30 (太田駅前十六銀行2軒隣)駐車場有
時間・料金:30分2500円 (ドリンク付き)
8日(火)
□10:00 □11:00 □12:00 □13:00 □14:00 □15:00
9日(水)
□10:00 □11:00 □12:00 □13:00 □14:00 □15:00
10日(木)
□10:00 □11:00 □12:00 □13:00 □14:00 □15:00