春休みが始まりますね~\(^o^)/
今日は小学校の卒業式でした。長女は学校へ、一年生の次女は卒業式に参列しないのでお休み。
学校からいっぱい文房具や作品をもって帰ってくる時期ですね(・∀・)
新学期に備えてしっかり整理し、準備しておきたいところ。
と言うことで。今日は家に次女だけだったので2人でオーガナイズ(*^▽^*)してみましたよ!
↑これ。 普段次女が使うものを入れているケース。
前は引き出しに学校のもの(教科書)とおもちゃとわけていれていたんだけど…
ざっくり放り込みの右脳な次女には引き出しをうまく使いこなせない(+_+)
親としては勉強するものとおもちゃとごっちゃに入れるってどうなのよーって思って
勝手にカテゴリわけしてたけど
娘からしたら勉強道具もおもちゃも同じところから出せて、片付けられるのが楽みたい。
ってことで、クリアケースに好きなように放り込み収納(・∀・)/
遊んで部屋を散らかしても、このケースに戻すだけ♪簡単~!!
でも
モノはどんどん増えるわけで。
ケースがいっぱいになったら仕分けしようね
↑ライフオーガナイズを依頼された事がある方はご存じ?な仕分けシートを使って(´∀`)
娘に一番好きな色を選んでもらいます
とにかく楽しくさくさく仕分けできる状態に!子供は一瞬でやる気も集中力も無くなるのでね(;^_^A
水色⇒大好きなもの
緑色⇒いるかいらないか迷ってるもの
オレンジ色⇒学校で使うもの
赤色⇒いらないもの
ケースの中のもの全てに目を通します。
「こんなのあったんだー」
とか
「似たようなものさっきもあったねー」
なんて全部に目を通したら意外に忘れてた物がざくざく。
ついでに学校からもって帰ってきた作品も一枚づつ確認しますv(^-^)v
本人の力作の絵。
気に入っていない作品。
一緒に一枚づつ思い出を語ってもらいながら仕分け。
娘基準で
絶対残して欲しいもの
写真を撮ればモノは処分していいもの
全然いらないもの
で、わけるとあっという間に作品の整理が終わります(・∀・)
オーガナイズ終了↓
一時間もかからず娘の集中力にもびっくり(*^▽^*)
片付け終わった後の嬉しそうな娘の顔!!!!!(笑)
学校に行ってる長女のクリアケースと並べて
大満足などや顔の次女(笑)
部屋と荷物がスッキリしたら
片付いたお部屋でおやつタイム(*^o^*)/~
頑張ったんですもん!自分にご褒美!大事です!!
ランドセルに入れっぱなしだった春休みの宿題のプリントがオーガナイズ中に出てきて
いつもだったらギリギリまでやらないのに
「おやつ食べたらやるねー」
って全て終わらせてしまった次女
おろろ(笑)気分も頭もスッキリしてやる気もでましたか!(笑)さすがオーガナイズ!!!(笑)
子供にとって(大人もか?w)毎日しっかりお片付けは正直辛いけど
定期的に見直す機会
と
自分に合った収納方法
が、分かっていたら小学生にだって出来るんです。
そして片付けたら空間だけじゃなくて気持ちまでスッキリした!!!!
って実感できるんです!
子供はまだ小さいから。
まだわかっていない。
言ってもやらない。
↑これって実は大人の言い訳だったりするんですよね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
お片付けは
子育ての中でとっても大事な「しつけ」だと私は思っています。
ちゃんと子供に合った片付けかた…以前に
親である大人が
ちゃんとお片付け
出来ていなければ
子供にいくら「片付けなさい」って言っても
片付けられるわけないよねーーーーーー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
余談ですが 緑のシートに置いた「迷ってるもの」
次女「今度フリマで出して売れたお金で新しいおもちゃ買う~!!(≧▽≦)」
んだそうです(笑)
自分の欲しいものは自分で稼いで買う!
我が家の家計事情をよくわかっていらっしゃる娘さん…:*:・( ̄∀ ̄)・:*: