⑨
基本的にはこやぁねで わいわい楽しく作業しますが なにかが閃いたり 作りたくてしょうがない衝動に駆られた時は 自宅でもドールカスタムに没頭します (実際自宅だとなかなかスムーズにすすみませんがね^^;)
その時その時で 趣味(没頭したいこと)が変化するので なにかを始めるときは まずは作業場所の確保からスタートします (カタチから入るタイプ…なのかしら?)
当初はしばらくの間 いつでもすぐ服作りに取りかかれるよう 出しっぱなしにしていたいと思い 二階の部屋に作業スペースを 確保したのですが
ミシンもアイロンも材料も 二階に運んではみたものの 私自身が二階に行かなかった^^;
…ので^^; 二日持たずすぐ変更 一階和室に スペースを確保しなおしました
我が家の和室には ひな人形を入れるための収納スペースが一ヵ所

長引きそうな趣味のために ひな人形にはどいていただきましょう!
まずは収納スペースを空っぽに
飽き性で次から次へと
したいことが変わるひと宮なので
今持っている工具や材料に合わせて
ケースを購入しても
すぐに模様替えしたり
入れるモノが変わるので
極力家の中にあるケースだけを使って
レイアウトを考えます^^
レイアウト構想中~↓
奥行きがあるけど全部が見やすく
取り出しやすくないとけません
↑
大きめケースは二段にして
上段によくつかうもの
下段にストックをいれておきます
↑
奥はカラボにケースに入れ
手前はケースに直接コロコロをつければ
出し入れがスムーズ♪
椅子も中に収納しているので
作業をする時は
扉を開けて椅子を出せば
途端に作業台に早変わり♡
↓
コロコロつき収納ケースを手前に出せば
座ったままスッと取り出すことができます
実際、夜中に作業していた時の風景がこちら
↓
裁縫をする時は
アイロンとミシンも使うので
後ろと横に設置で
ほぼ動くことなくこの場所で
作業が進んでいきます~♡
作業途中で睡魔が襲ってきても スッと足元に全てを収納できるので パッと出してパッと片づきます♪
なにかを始めるとき 「一時的なこと」だとしても 材料を置いておく場所や 作業効率を考えた定位置を 決めておかないと
いざやりたい!と思った時に スムーズに広げられずイライラしたり 探し物をする羽目になったりして やる気が萎えてしまいますよね
多趣味な人ほど 飽き性な人ほど
最初に 作業と収納のスペースを確保しておくと より楽しくスムーズに 趣味に没頭できますよ♡
さーてひと宮 ドールカスタムはいつまで ハマっていられるでしょうか 笑
果たして9月までに
作りたい服は作れるのだろうか^^;