前回ブログ掲載許可を頂いて 2日かけて行った片づけ現場の 2日目の記事を
横浜にお引っ越しした ヤマモトアキコ ちゃんが書いてくれました
そして
1日目の作業風景を今度は 辻本百合子 ちゃんが書いてくれました
その記事はこちら↓
現場で必須な七つ道具
あっちゃんの記事にも 百合ちゃんの記事にも登場した
電動ドライバー(画像右)
ひと宮は近所にあるという事もあって カインズ大好き主婦
カインズの商品は DIY・ハンドメイドをする女性に優しい 軽くて・可愛くて・お手頃な 商品が盛り沢山なので 大概のものはカインズで揃えています (電動ドライバーもカインズオリジナル)
最近は100均でも大概揃えられますよね お安く手軽に工具が揃うので
クライアント様のお宅に行くと 工具被りもよくあります(笑)
作業に没頭するとメジャーやドライバーなど その辺に置きっぱなしにして (ペンとかの文房具は特にね) どれが誰のかわからなくなることも 多々あるので
ひと宮は自分のモノは全て デコっています
だから絶対間違えないし 工具を取り出すと必ず話題になります
女性はキラキラが大好きですから 作業をする前にキラキラ話題で テンション上げて 楽しく片づけ作業に取り掛かります
そんな工具に付けてるキラキラストーン
工具を購入したらいつでもすぐ付けられるよう ストーンの管理もぬかりなしです
ひと昔前に流行った時買い揃えたストーン こんな所で役立つ日が来るとは^^
袋から出しサイズ別ですぐに 作業に取り掛かれるようになっているので
「デコりたいけど準備がめんどくさいな~」 が省けます
今回もクライアント様が持っていた ソケットレンチがとても便利で (しかも100円!ダイソー商品!)
即購入即デコ
若かりし頃は 携帯も手鏡もデコデコデコ…で こってこてのギッラギラでしたけど
さすがに今は デコデコしたい気分でもないので
【可愛くする】
というよりは
【名前替わり】
につけてる感じ
文房具はデコると使いにくいので マスキングテープを使用
このちょっとのひと手間で 作業中のテンションが上がり 忘れ物・無くし物防止に繋がります
あえて購入する必要は無く 自宅に眠っていたモノを有効利用しているだけなので
我が家は 【モノは多いけど不要なモノは無い】 状態が保てています
何かをやりたい!と思うと モノが増えます
テンションを維持するには モノの存在ってとても重要
片づけは モノを減らす事では無くて 手元にある【モノ】とどう向き合うか
片づける事の奥深さと楽しさを
これからもひと宮は デコデコ七つ道具を使って 伝え続けていきたいです
あ。そうそう過去に 百合ちゃんがこんな記事も書いてくれていました
好きな事にまっすぐな奴 それがひと宮笑