わからないのだけど
どの世界でも共通で言えること
それは
「推しが載っていればそれはもはやゴミではない」
そのままではやっぱり「ただのゴミだ」
ひと手間加えてグッズに変えてみました
我が家のキッチンには
たまに洗って綺麗に干されている
お菓子の梱包袋があります
次女趣味のコラボお菓子が
頻繁にでるものだから
(趣味過多なのでいろいろなコラボ菓子が)
ゴミなんだけど
ゴミではないモノが^^;
どんどん増えていきます
好きなアニメや好きなキャラクターが
印刷されていたら
そりゃ捨てられないよね~
ママもジャニヲタなので
その辺の理解はあります
ただ、オーガナイザーでもありますんでね
そうやって積み重ねていった趣味の収集に
部屋のスペースを奪われ
好きに囲まれていたはずが
暮らしにくくなってしまっている
ご家庭を何件も見てきていますので
残すのなら
とっておくなら
誰にもゴミとは言わせない‼方法で
とっておいてもらえると
トラブルも少ないかと思います^^;
と、言うことで
捨てたら負け組合員
リユースオーガナイザーのひと宮の場合
こんな感じにしてみました↓
お菓子の袋で作ったキーホルダー
「家にあるモノだけを使って作る」が
ポリシーの私なので
このキーホルダーを作るためだけに
わざわざ材料を買ったりはしてません
失敗するかもしれないし
娘がいらないって言うかもしれないものに
時間は割けてもお金は出せませんから
家にあるモノだけでつくっていきます^^
作り方は簡単
しっかり洗って
乾かした袋に綿を詰めていき
穴を閉じ
超極小のハトメで
穴を開けストラップをつけるだけ
この小さな小さなハトメは
リカちゃんカスタムが趣味な
我が家だからこそ
あるものかもしれませんね^^;
後はストラップをつけて完成
ストラップは亡き義母が
孫が作った作品を
キーホルダーにしようと
10個入りストラップを100均で買って
1個だけ使って眠っていたモノ
細かなパーツって数売りしてるので
余り物がでやすいですよね
ひとつひとつは新品なので
捨てるに捨てられず
開封して一個だけ使ってるから
売るにも売りにくい
そんな細々した
「家に溜まりがち」なものを
有効活用していきます
大事なものでも
粗末に扱えばただのゴミですし
お菓子の袋も
そのままではやっぱり
ゴミと認識してしまいます
だからといって
なんでも溜めこんでばかりいると
収拾付かなくなりますし
モノを手元に置いておくって
本当にバランスが問われます^^;
最近は思春期の年齢ということもあって
口をきいてくれない日もあったりする
そんな娘のご機嫌取りに
キーホルダーをつくってみました
というお話でした
捨てたら負け組合員の母なりの
子供との距離の詰め方を
測っている今日この頃
娘の反応はいかに!?