岐阜県美濃加茂市在住
ライフオーガナイザーのひと宮です
こんにちは
今日もチームで片づけ
クライアント様のお宅を片づける時は
その場所を実際に使う人の使い勝手が
第一優先なので
そこに住まないオーガナイザーが
多く押しかけて、あれやこれやと
言い合っていてもしょうがないんだけど
(決定権は常にクライアント様だけだからね)
それでも
やっぱり猫の手も借りたい時はあるので
チームで作業をするって
とっても効率的
実際にひと宮とクライアント様の
2人で作業していたら
3日はかかる仕事も
アシスタントが入るだけで
1日で終われる事がほとんど♪
金銭的にも時間的にも
クライアント様にとって絶対お得
そしてなにより
チームで作業をすると
1人だけの凝り固まったアイデアが
もっともっと柔軟に
視野が広くなるのが
最大の魅力と言えますでしょう
今日の作業場所のブログじゃないけど
前に一緒に片づけ作業をした
庭ちゃんがこんなブログを書いてくれていました
いつも思うんだけど
[毎日の家の片づけ]って
別に仕事じゃない。じゃないですか
片づけを
「しなきゃ!!!」
と思い続けていると
結構しんどくないです?
で、1人で頑張って片づけようと
試みても
自分一人の凝り固まった
片づけの思い込みが邪魔をして
(勿論片づけてる時は必死でしょうし
凝り固まってるとも思ってないだろうけど)
うまくいかずイライラしてたとしたら
結構辛くないです?
ひと宮はこう思うのです
片づけってそんな
頑張って片意地張りながら
やらなくてもいいんじゃね?って
片づけが好き!!な人は
そこはもうどんどんこだわって
頑張ってくれたらいいと思うけどさ
「片づけ苦手」
「片づけに時間を費やすのが嫌」
「片づけより他にしたいことある」
と、思っているのなら
無理して毎日「片づけしなきゃ」と
頑張らなくたっていいと思うの
と言っても
片づけって毎日、一生繰り返される行為だし
片づいていなきゃ
困る事って結構あるし
「片づけ」自体はできるにこしたこと無いけど
毎日続く=継続な事って、
とりあえず
どっちにしても
楽しくなくちゃ
続かない事なーい????
ひと宮はクライアント様が
全員片づけ好きのプロになって欲しくて
サポートしているわけではありません
(勿論好きになってくれたら嬉しいけど)
「片づけが苦手」なら
毎日の「片づけ」の負担が減るような
「掃除が苦手」なら
掃除がしやすい収納のご提案を
普段の生活の中で
クライアント様が最低限できる
「片づけ」が
スムーズに行えるよう
土台を作っていくのが
ひと宮の仕事なので
苦手なら尚更1人で背負わず
ひと宮みたいな片づけ好きな人に
委ねてしまった方が
なんぼか心が晴れるんじゃぁ~
ないでしょーーーーーーか?
そんな片づけ好きなメンバーが
集まって片づけのサポートに行く
片づけ好きがわいわい
片づけのアイデアを出し合いながら
思考錯誤して片づけていく
そんな姿を見てもらうだけでも
きっと多分
少し「片づけ」への嫌悪感が
薄れるのではないでしょうか
「しなきゃ」
「やらなきゃ」
そう思う時間が少しでも減りますように
今日も他人様のお宅で
ひと宮は笑いながら
(二ヤケながら?)
楽しくサポートしております