ライフオーガナイザーで
メンタルオーガナイザーの
ひと宮です
こんにちは
ありがたい事に
自分のペースに合ったお仕事を
させて頂けている今日この頃。。。
子育て中の主婦ですので
最優先したいのは
家族の事
それでも、今やっているお仕事を
「ちょっと詳しい趣味の延長」
でこなしているわけではないので
いつでも真剣・真摯に向き合っています
[仕事]と言うからには
[稼ぎ]がなければいけない
せっかく資格をとって
技術面で優れた才能があっても
それを伝える術(営業力)が
身に付いていなければ
宝の持ち腐れになっちゃう
メインの仕事には自信をもっていても
人前で話す度胸
伝える手段の一つとしてPC操作
身なりから言葉使い、資料作成まで
それはもうこの数年間
ひと宮が得意とする
[片づけ]以外の事で
沢山壁にぶち当たり
沢山周りに助けてもらってきました
「好きな事」だけでは仕事にならない
ってこの事を言うのね…
と痛感しながら
それでもその分
「好き・楽しい」
の威力ってすさまじいな
と
改めて感じる体験をしてきました
メンタルオーガナイザーが主催する
読書会
(全国で開催中です)
今回は名古屋のメンタルオーガナイザー
木村友香梨さんのM-cafeに参加してきましたっ
Part1からPart8までで
構成されているこちらの本を読んで
自分の感じた事を
シェアし合います
他人との違いに「へぇー」と感じたり
新たな気づきを得たり…
心も空間と同じように
整えることができる 事を
具体的にわかりやすく書かれている
この本をあえて
皆と読む
そして共感した所や感じた事を言葉にする
正直
最初、読書会をする事の
意味がわからなかった
(ぶっちゃけ~)
ひと宮は
他人に自分の感情を悟られるのが
苦手だし(わかってもらえると嬉しいくせに)
本は1人で読めるものだし
シェアし合ったところで
他人の感じた事になんて
興味も無いし
と、M-cafe自体にそもそも
興味が持てず
著書のなつこ先生ご本人にも
「皆で読む意味がわからない」
と言ってしまったほど
勘違いのないように…
本の内容は是非沢山の方に読んでもらいたい!
メンタルオーガナイズと出会えて良かった
と私自身、心の底から思える内容です
超!!おススメの本です
ともあれ
興味が持てない事には
全く動けない人なので
時が来るのを待ちました( ̄▽ ̄)
そう。
ひと宮自身が
M-cafeに興味が沸くまで
興味というモノは
興味を持とうと思って持てるものでもなく
自然と心の内側から湧き出るものなので
沸き出てもいないのに
無理して興味を持ったフリをしても
すぐに冷めてる自分に気づいちゃう
興味のない事には学ぶ気も起きませんよね
でも、不思議な事に
あの時は興味が沸かなかった事も
月日が流れ
ある日突然
あれ?
なんか気になるかも…
ってなる事があるから不思議
好みじゃないタレントが
ある日急にかっこよくみえて
気づいたらファンになってたとか
そしてその「気になる」は
物凄いインプット能力を発揮するのよね
興味が沸くと今まで
全員同じ顔に見えてたグループの
メンバーの名前と顔が
全てわかるようになってたり
…あるよね
そんな感じで
一年前は興味が沸かなかった
読書会
に、参加してみたい!!
(興味が沸いた)
と思えたこの瞬間が
</ p>
チャンス!!!!
「興味」というモノは
何がきっかけで沸き出て
何がきっかけで冷めるかは
事後でしかわからないので
沸き出た瞬間に行動に移すのが
一番効率が良い
ひと宮はメンタルオーガナイザーなので
本来は
M-cafe(読書会)を主催する側です。
やっと今、読書会に興味がでてきたので
まずは参加して
流れをおさらいしようと思い
友香梨さん主催のM-cafeに参加したのですが
参加して沸き出た感情は
「何!この時間!!!良いじゃん!」
満足感
充実感
高揚感
わくわく・ドキドキ
ひと宮の「やってみたい!」
という感情をガンガン刺激してくれる時間でした
約2時間の中で
一緒の本を読みながら
それぞれの思いを聞き
大笑いしたり
ホロっときたり
それぞれの感情と向き合う
決して主催者の友香梨さんが
「想い」の答えを導くのではなく
感じた事をシェアし合うのだけど
向き合うのは自分自身とだけ
なんだかとっても
不思議な体験
オーガナイザーのあさおかまみさん も
読書会に参加していて
こんなブログを書いていました
↓
全8回を通しての
今回ひと宮が参加したのは
Part7の[ご機嫌力を高める片づけ習慣]
についてだけでしたが
1人で読んだ時と
皆で読んだ時と
同じ内容なはずなのに
違う気づきがあり
またひと宮自身を
「ご機嫌にしてくれるアイテム」
は、かなり最強で強い味方に
なってくれている事も改めてわかり
こんなわくわくする時間を
是非皆と共有したい!!!!
って思えたこのタイミングで
著者のなつこ先生と
開催者の友香梨さんに
感謝して
今年はM-cafe読書会を
co・yaneでも開催する事を誓います(・∀・)/
真剣に向き合っている[仕事]
だからこそ
無理やりやらされてる感ではなく
嫌々やるでもなく
ひと宮自身が楽しみたい!と思える為に
日頃から
[ご機嫌力]を高めるアイテムを
沢山ストックして
急に沸き出る「興味」に
すぐに対応できるよう
準備しておきたいものですね
![]() |
しなやかに生きる心の片づけ
Amazon |
メンタルオーガナイザーの産みの親
渡辺奈都子さん 著書「しなやかに生きる心の片づけ」
こちらから購入できます↑